2009年08月16日
避暑地にて...from norikura south(1)
1年越しの思いがようやく叶う、2009年真夏のキャンプ in Muji 南乗鞍キャンプ場。
梅雨明けしてから、逆に一層豪雨が日本のそこかしこで猛威を振るう中、
気まぐれなお天気に気を揉み、岐阜県高山地方の長期予報に毎日一喜一憂するわが家。

前夜に装備の積み込みを終えて、当日は食材や着替えをさらに車内に押し込み、
8月12日の午前7時半ごろ出発。
(ちなみに装備類の詰め込み状況は、こんな具合)

(まさにすし詰め状態) 続きを読む
梅雨明けしてから、逆に一層豪雨が日本のそこかしこで猛威を振るう中、
気まぐれなお天気に気を揉み、岐阜県高山地方の長期予報に毎日一喜一憂するわが家。

前夜に装備の積み込みを終えて、当日は食材や着替えをさらに車内に押し込み、
8月12日の午前7時半ごろ出発。
(ちなみに装備類の詰め込み状況は、こんな具合)


(まさにすし詰め状態) 続きを読む
2009年07月13日
ワン!だほ('s Wonderful) いなか(ばぁ~っく)

「あぁ~、いなかの風に来たんだなぁ~」とほっとする瞬間....。
・・・・・
わたしの場合は、サニタリーでトイレで用を足している時の、内装の杉板の匂い...

つい、しっかりと吸い込んでしまい、思わず一言、
「う~ん このにおい

しみじみと感じます。
・・・・・
え? 「小」ですよ。(^_^;) 続きを読む
2009年07月09日
ワン!だほ('s Wonderful) いなか(いくぞ~)
その昔、巨泉の「クイズダービー」なる番組があって、
初期のレギュラー解答者にマンガ家の黒鉄ヒロシ(くろがねひろし)が出演していました。
ここぞ、という勝負所の問題でよく間違って、ついたあだ名が、
「裏切り狸(うらぎりだぬき)」 \(^o^)/
キャンプデビューのご一家の門出に「二年目のジンクス」はやはりちょっと、ということで、
やっぱり当初のタイトルでキャンプ・レポをお送りします。
m(_ _)m
続きを読む
初期のレギュラー解答者にマンガ家の黒鉄ヒロシ(くろがねひろし)が出演していました。
ここぞ、という勝負所の問題でよく間違って、ついたあだ名が、
「裏切り狸(うらぎりだぬき)」 \(^o^)/
キャンプデビューのご一家の門出に「二年目のジンクス」はやはりちょっと、ということで、
やっぱり当初のタイトルでキャンプ・レポをお送りします。
m(_ _)m
続きを読む
2009年07月05日
ワン!だほ いなか のたなばた...(あぁ~ orz)
(下書き中に一瞬間違えてアップしてました、スミマセン)

(夏らしいショット、これぐらい (^_^;))
この週末、2ヶ月振りのファミキャン&グルキャンで、
ナチュログの皆さんにはお馴染みの「キャンプファームいなかの風
」
に滞在しました。

(ついに4回目にして、中央アルプスに出会えず...。お隣のサイトのヘキサの稜線を鑑賞してました)
・・・・・
が
、
・・・・・
ちょいとしたトラブルが起き、
お天気にも恵まれ、サプライズイベント
もあったりしましたが.....、
本人的には、企画倒れ、意気込みが大きく空振りしてしまいました。
・・・・・
実は、夕食の支度(揚げ物担当)をしていた頃から、頭痛がひどくなり、
夕食を食べ始めたら、吐き気までし始め、酒も食事も体からNoのシグナルが....orz。
そのままシュラフ直行となり、今回はホスト役のはずが、サポートをお願いしてしまう羽目に....。
結局夜8時頃から朝6時半(パンを焼く火起こしで、家族から起こされました
)まで、
完全ダウンでした。
・・・・・
といわけで、いろいろと自戒の念も込めて、タイトルチェンジ...。
今回のキャンプ・レポは題して、
「二年目のジンクス?!」 デス。
相変わらず、一泊だと余裕のない新米キャンパーですが、
今回はかなり不本意...反省してます。

(夏らしいショット、これぐらい (^_^;))
この週末、2ヶ月振りのファミキャン&グルキャンで、
ナチュログの皆さんにはお馴染みの「キャンプファームいなかの風

に滞在しました。

(ついに4回目にして、中央アルプスに出会えず...。お隣のサイトのヘキサの稜線を鑑賞してました)
・・・・・
が

・・・・・
ちょいとしたトラブルが起き、
お天気にも恵まれ、サプライズイベント

本人的には、企画倒れ、意気込みが大きく空振りしてしまいました。

・・・・・
実は、夕食の支度(揚げ物担当)をしていた頃から、頭痛がひどくなり、
夕食を食べ始めたら、吐き気までし始め、酒も食事も体からNoのシグナルが....orz。
そのままシュラフ直行となり、今回はホスト役のはずが、サポートをお願いしてしまう羽目に....。
結局夜8時頃から朝6時半(パンを焼く火起こしで、家族から起こされました

完全ダウンでした。
・・・・・
といわけで、いろいろと自戒の念も込めて、タイトルチェンジ...。
今回のキャンプ・レポは題して、
「二年目のジンクス?!」 デス。
相変わらず、一泊だと余裕のない新米キャンパーですが、
今回はかなり不本意...反省してます。

2009年05月14日
やねよりたかく、五月のいなかは日本晴れ(完)

農作業のトラック爆走で砂塵舞う、いなか。
B-1サイト、私が気になったのは、土ぼこり。 結構、テーブルとかザラザラになります。
アウトドアする人は、そんなこと気にしちゃぁとは思いますが。たまります(笑)
さてさて、GWの余韻もだんだんさめつつあるわけで、私のレポもめでたくお開き。
お付き合いいただいた方、気を遣ってコメント下さった方、みなさまありがとうございました。
続きを読む
2009年05月11日
やねよりたかく、五月のいなかは日本晴れ(その3)

「え?」
となったのが、RCの清志郎が死んだ記事。
数年前から具合が良くないこと、また最近急に露出回数が減ったので、
ちょっと心配してましたが、やっぱりでした。
特にRCファンじゃあないけど、貴重なキャラクターだし、
このバンドの曲と同時代を過ごしてきたので、少し寂しいですね。
彼以外で誰がこんな風に歌えただろうか、
「♪~ ウォオ、バイベー、バイベー、ぃいけないルージュマジック ~♪」って。
・・・・
私の場合、キャンプ中は、ラジオもワンセグもほとんど使いません。
管理棟とかに新聞があってもあまり読まない、にわかキャンプ仙人かもしれません。
今年は巷が新型インフルエンザで大騒ぎの中、信州伊那谷の片田舎でのんびりキャンプ。
スローなリズムで、風の音色聞きながら、リラックス...。 続きを読む
2009年05月10日
やねよりたかく、五月のいなかは日本晴れ(その2)
(初日は結構インパクトの大きい出来事があって、かなり長々ダラダラ書いてしまいました)(^_^;)

2日目、早朝は少しどんより気味。
ただ、徐々にクリアな青空が顔を出してきます。
往路が渋滞で結構疲れたせいなのか、あるいは風をはらんだヘキサに右往左往したせいか、
キャンプの時にしては遅めの6時すぎに起床しました。 続きを読む

2日目、早朝は少しどんより気味。
ただ、徐々にクリアな青空が顔を出してきます。
往路が渋滞で結構疲れたせいなのか、あるいは風をはらんだヘキサに右往左往したせいか、
キャンプの時にしては遅めの6時すぎに起床しました。 続きを読む
2009年05月09日
やねよりたかく、五月のいなかは日本晴れ(その1)
<ほんの1ヶ月のブランクですが、モブログの操作は間違える
(投稿アドレス、ダブりのため、同じのが2つ (>_<) )は、
ちょっと調子がくるってるかもしれませんが、よろしくお願いします。>
(のんびり記事を書いているうちに、touch!papaさんはレポ・フィナーレ1番のりですねぇ。
私は設営もレポもドン亀)
GWの予約は(会員です)10月に電話を掛けて、
(多分)1つだけ空いていたB-1を取ることができました。
遠方のキャンプ場へ行こうかという誘惑にも駆られましたが、
最近長距離の連続走行が苦手気味なので、駒ヶ根近辺の観光も交えて、
「いなかの風」に滞在することにしました。
年が明けてからは、3月の青川ストキャン以来のキャンプになります。
この時は、悪天候もあってかなり不完全燃焼。
このGWは何とかお天気は良さそうなので、ちょっとワクワクでした。
出発前日は、連休の谷間でもあり定時で退社、
帰り道にIBS石井でクーラーBOXスタンド(UNIFLAME)を1台購入し、準備万端で帰宅。
夕食後に大物の装備の積み込みを終えて、早々と寝ました。 続きを読む
(投稿アドレス、ダブりのため、同じのが2つ (>_<) )は、
ちょっと調子がくるってるかもしれませんが、よろしくお願いします。>
(のんびり記事を書いているうちに、touch!papaさんはレポ・フィナーレ1番のりですねぇ。
私は設営もレポもドン亀)
GWの予約は(会員です)10月に電話を掛けて、
(多分)1つだけ空いていたB-1を取ることができました。
遠方のキャンプ場へ行こうかという誘惑にも駆られましたが、
最近長距離の連続走行が苦手気味なので、駒ヶ根近辺の観光も交えて、
「いなかの風」に滞在することにしました。
年が明けてからは、3月の青川ストキャン以来のキャンプになります。
この時は、悪天候もあってかなり不完全燃焼。
このGWは何とかお天気は良さそうなので、ちょっとワクワクでした。
出発前日は、連休の谷間でもあり定時で退社、
帰り道にIBS石井でクーラーBOXスタンド(UNIFLAME)を1台購入し、準備万端で帰宅。
夕食後に大物の装備の積み込みを終えて、早々と寝ました。 続きを読む
2009年05月06日
やねよりたかく、五月のいなかは日本晴れ

5月2日~5日まで、3泊4日(アーリー/レイト)のGWキャンプ

「キャンプファーム いなかの風(B-1)」に滞在しておりました。
目の肥えたキャンパーさんの集う「いなかの風」、
今回もナチュログで著名な皆さんがお見えでした。
(聞き覚えのあるHNで呼び合う声がまわりで...聞こえてました)
同じ日程でお向かいのAサイト滞在中の東海ブロガー、
(というよりも)、「おやじ~ず」のtouch!papaさん、dacyanさん、コヒさん のご一家との再会、
初顔合わせなどもあり、GWらしく、とても楽しく過ごせました。
(キャンプ・ブロガー)廃業した私ですが、今回だけはいろいろお世話になったお礼の意味も込めて、
レポをアップ致しますが、ご容赦を m(_ _)m。
まずは無事帰着のごあいさつまで。
2009年03月22日
あらしのよるに~ かぜ・あめ・あられ in あおがわ
青川峡キャンピングパーク

この地方でも、指折りの人気の高規格オートキャンプ場....。
インフラの充実だけでなく、
いわゆる青川ファンは、口を揃えてその素晴らしさを語る...
「施設がきれい、サービス内容も満足」
「スタッフがエンターティンメントに溢れている、キャラの立った人気スタッフも多い」
ハイ
、
みんな、青川峡CPが大好きなんです (*^_^*)
でぇ~も、みんな知ってるかぁ~い?
青川峡CPのもうひとつのコワイ顔を~...
そぉ~、それは初(うぶ)なキャンパーをあざ笑うかの如き、
超悪天候!!!!!!
風、雨、雪、霰、大自然の脅威を
全て一度に体験できま~す!!!!
(これだ脅かしとけば、今年の夏は予約とりやすくなるかな、フフフフ ) 続きを読む

この地方でも、指折りの人気の高規格オートキャンプ場....。
インフラの充実だけでなく、
いわゆる青川ファンは、口を揃えてその素晴らしさを語る...
「施設がきれい、サービス内容も満足」
「スタッフがエンターティンメントに溢れている、キャラの立った人気スタッフも多い」
ハイ

みんな、青川峡CPが大好きなんです (*^_^*)
でぇ~も、みんな知ってるかぁ~い?
青川峡CPのもうひとつのコワイ顔を~...
そぉ~、それは初(うぶ)なキャンパーをあざ笑うかの如き、
超悪天候!!!!!!
風、雨、雪、霰、大自然の脅威を
全て一度に体験できま~す!!!!
(これだ脅かしとけば、今年の夏は予約とりやすくなるかな、フフフフ ) 続きを読む
2009年03月15日
SPS岐阜ストアキャンプ 1st in 青川CP

この週末(2009/3/14・15)、SnowPeak Store岐阜店の
記念すべき1stアニバーサリー・ストアキャンプに参加して参りました。
今回は、ナチュログの人気ブロガーの3家族の皆さん



(w/ご家族)と初顔合わせという、お楽しみも加わり、
イベント・キャンプ初体験の我が家はワクワクしながら、青川峡キャンピング・パークへと向かいました。
(*^_^*)
滞在中は、「あの」「おやじ~ず&さーてぃず」の皆さんに、色々とお気遣い頂き、
とりわけ、我が家の娘達は「こども~ず(おなご~ず?)」とご一緒させて頂き、とても喜んでおりました。
初日はかなりきびしいコンディションで、「間がもつかなぁ?」と不安でしたが、
「こども~ず」に参加させてもらって、娘たちは、楽しく過ごすことができました。
(センターハウスで、あおがわのスタッフの方とも楽しくコミュニケーションできた模様)
父と母は、設営と撤収で全エネルギーを使い果たしてましたが(苦笑)、
まあ「終わりよければすべてよし」ということで...。



(ただし、レポ本編はドロドロしてま~す 爆)
2009年01月29日
IGT
*の値上げ前、スポオソの15%オフ。
二大条件が重なり(惑星直列なみ?)、つい引き込まれるように、
あの沼のほとりへ...

ほとり、というのには理由があって、
一部パーツが欠品で入手できず...
ロングのケース 在庫なし、鋳鉄五徳(廃盤らしいけど) 在庫なし、WテーブルSは1個しか入荷せず。
ところで、スライドトップって、ほんとに廃盤?
*値上げ狂詩曲、しっかり合奏に加わっちゃいました (*^_^*)
(物欲じゃあ、あーりませんよ..by チャーリー浜 笑)
二大条件が重なり(惑星直列なみ?)、つい引き込まれるように、
あの沼のほとりへ...

ほとり、というのには理由があって、
一部パーツが欠品で入手できず...
ロングのケース 在庫なし、鋳鉄五徳(廃盤らしいけど) 在庫なし、WテーブルSは1個しか入荷せず。
ところで、スライドトップって、ほんとに廃盤?
*値上げ狂詩曲、しっかり合奏に加わっちゃいました (*^_^*)
(物欲じゃあ、あーりませんよ..by チャーリー浜 笑)
2009年01月10日
2008年12月21日
返しました(アレ?)
午前中、娘たちの買い物(20日はジャ○コの日!)に付き合って、少し点数稼ぎをした私
近くのインドカレー店(ここのナン&カレーは、名古屋市内の有名な店よりも、安くて美味しいです)でお昼を食べて帰宅後、少しお昼寝をと思い、”コットハイテンション”の梱包をようやく解きました
箱の中のビニールにくるまれた収納袋、取説、注意書、を順番に取り出し
、最後にコット本体を取り出します。
すべて取り出した後に、ビニールの袋の底に、何か黒い小さいものが残っているのに気がつきました。
「?」
気になって、袋の底から取り出してみました。
「??」
「???」
「?あ!」
続きを読む

近くのインドカレー店(ここのナン&カレーは、名古屋市内の有名な店よりも、安くて美味しいです)でお昼を食べて帰宅後、少しお昼寝をと思い、”コットハイテンション”の梱包をようやく解きました

箱の中のビニールにくるまれた収納袋、取説、注意書、を順番に取り出し

すべて取り出した後に、ビニールの袋の底に、何か黒い小さいものが残っているのに気がつきました。
「?」
気になって、袋の底から取り出してみました。
「??」
「???」
「?あ!」
続きを読む
2008年11月30日
設楽でのんほい!
友人T 「きょうはセーブして飲んだよなぁ」
私 「.....(セーブなしだと、空になる訳ね...)
」
設楽オートキャンプ場での飲み会1泊キャンプ。
近めのロケーション、
非常に親しみやすいスタッフの方、
破格のプライス(もはや、「もってけドロボー!」レベル?)
そして、(私にとっては)多量のアルコールと、楽しんで参りました。
結局、幕体はしっかり目にウエット状態でそのまま撤収。
マンション横の一画(コンクリ路面です)で、妻、娘たちの協力を仰いで、
乾燥させました。
まずは帰着のごあいさつまで。
(夕方まで、頭の中のアルコールが抜け切れてませんでした... m(_ _)m)
私 「.....(セーブなしだと、空になる訳ね...)

設楽オートキャンプ場での飲み会1泊キャンプ。
近めのロケーション、
非常に親しみやすいスタッフの方、
破格のプライス(もはや、「もってけドロボー!」レベル?)
そして、(私にとっては)多量のアルコールと、楽しんで参りました。
結局、幕体はしっかり目にウエット状態でそのまま撤収。
マンション横の一画(コンクリ路面です)で、妻、娘たちの協力を仰いで、
乾燥させました。
まずは帰着のごあいさつまで。
(夕方まで、頭の中のアルコールが抜け切れてませんでした... m(_ _)m)
2008年08月21日
2008/08/15~17 「うるぎAC」2日目・最終日
■2日目

今日も抜けるような青空です。楽しい1日になりそうです。

最初のころは、失敗もありましたが、このごろはイーストのご機嫌取りが上手くなったのか、カウボーイのパンの出来上がりもまずまずです。我が家が生地はいつも自宅のホームベーカリーでこねて持参です。

朝食が終わると、また少し暑くなってきましたが、風がほんとに心地よい。


(手前で子どもたちがじゃれあってますが、気にしないでください(笑))
わかりにくいかもしれませんが、サイトは満員です。
ただ、ちょうど連泊の入れ替わりの日だったのか、COでかなりのサイトが空っぽになりました。「ちょっと寂しくなるのかなぁ」と連れ合いと話してましたが、結局また満員になりました。(写真は第1陣到着の光景)
夏のキャンプって、ちょっぴり騒がしいぐらいが楽しいのかな、と思いました。
我が家は滞在中はサイトから出て行かず、「食べたいときに食べ、寝たいときに寝る」という、自堕落キャンピング派です。



雲を見ると、ここはもう既に秋...。
■最終日
朝、5時過ぎに、大粒の雨音
。


雨です(当たり前か)。
大雨撤収を覚悟しました。
が、

奇跡の晴天が....。
信じられないことですが、完全乾燥撤収、できてしまいました。

これは管理棟に掲示してある空撮写真。
事前にイメージしていたのと、現地とがちょっと違っていたので、レビューすると、
・麓からのぼってくると(装備満載だと、けっこうクルマもつらい)、写真奥の広場サイト横に差し掛かります。
・写真真ん中左が、管理棟です。
・一番手前は管理棟や我が家が滞在したサイトの一段下になる、コテージとキャンプサイトが同居している一画です。
今回は、はじめてゆっくりのんびりキャンプを楽しめました気がします。
夏休みの楽しい思い出になりました。
今日も抜けるような青空です。楽しい1日になりそうです。
最初のころは、失敗もありましたが、このごろはイーストのご機嫌取りが上手くなったのか、カウボーイのパンの出来上がりもまずまずです。我が家が生地はいつも自宅のホームベーカリーでこねて持参です。
朝食が終わると、また少し暑くなってきましたが、風がほんとに心地よい。

(手前で子どもたちがじゃれあってますが、気にしないでください(笑))
わかりにくいかもしれませんが、サイトは満員です。
夏のキャンプって、ちょっぴり騒がしいぐらいが楽しいのかな、と思いました。
我が家は滞在中はサイトから出て行かず、「食べたいときに食べ、寝たいときに寝る」という、自堕落キャンピング派です。
雲を見ると、ここはもう既に秋...。
■最終日
朝、5時過ぎに、大粒の雨音

雨です(当たり前か)。
大雨撤収を覚悟しました。
が、
奇跡の晴天が....。
信じられないことですが、完全乾燥撤収、できてしまいました。
これは管理棟に掲示してある空撮写真。
事前にイメージしていたのと、現地とがちょっと違っていたので、レビューすると、
・麓からのぼってくると(装備満載だと、けっこうクルマもつらい)、写真奥の広場サイト横に差し掛かります。
・写真真ん中左が、管理棟です。
・一番手前は管理棟や我が家が滞在したサイトの一段下になる、コテージとキャンプサイトが同居している一画です。
今回は、はじめてゆっくりのんびりキャンプを楽しめました気がします。
夏休みの楽しい思い出になりました。
2008年08月18日
2008/8/15~17 「うるぎ星の森AC」 初日
本当は岐阜の某ACに予約していたんですが、天候が思わしくないので、泣く泣くキャンセル。
お盆の帰省の帰り道に「ダメ元」で、「うるぎAC」に電話したところ、「1サイトなら空いている」とのこと。
というわけで、往復500キロの郷里帰省に引き続き、夏休みキャンプに出かけることになりました。
■8/15(1日目) 出発~設営まで
往路はルーティングを選択ミス。
理由はよくわかりませんが、猿投グリーンロードを下りてから、足助の大渋滞にハマりました(お盆だから?)。
やむなく、裏道(中京GC、京和CCの方、またもや一部インディー・ジョーンズ道)で売木村へ。
「うるぎAC」まで、あと数キロの辺りから、ロードサイドの「とうもろこし、あります」の看板が...。
あまりお得感のない何店かをやり過ごして、一番最後に(8本入りで)「500円」のお店を発見し、買いました。

ようやく到着し、チェックインです。我が家からだと片道120キロぐらいで、安全運転で2.5時間ぐらいで着きます。

管理棟・売店の一画はこんな感じで、キャンプ用品の値段は良心的と思いました。サプライ関係もまあまあ充実。
ここで売っている薪(400円)・岩手切炭(1,000円)は結構リーズナブルかなと思いました。
ただ、アイスが200円は手が出ない値段ですねぇ
。
今回の滞在は「A-24」サイト(電源付き)にお世話になります。
管理棟からサイトに場内を車で移動中に、連れ合いが
「ここは「緑」が多い」とボソリ。
(ん?ここは南信州の山頂。当たり前だろ)と思いましたが、意味が違いました。
「緑」とは「コールマン」のこと、なんです。
「セレブ系スノピカ・キャンパー」でなく、「ビ」系キャンパーの我が家と同じく、一般ファミリーキャンパー色(緑・紫・青)が濃かったです(爆)。

日差しは強いんですが、結構乾いた風がしっかり吹くので、不快感はないです(ProTreckの高度計だと、海抜1300メートルを表示します)。
ちゃっちゃっと、設営もおわり、一息ついてます。
今回、「うるぎAC」の事前リサーチは、下記の皆さんのブログを参考にさせていただきました。
しましまパパさん
hito&coccoさん
keiyoubunさん
皆さん、ありがとうございました。

サイト前の光景(炊事棟へのショートカットができてます)

空を見上げると、既に秋の気配が...。

お盆の帰省の帰り道に「ダメ元」で、「うるぎAC」に電話したところ、「1サイトなら空いている」とのこと。
というわけで、往復500キロの郷里帰省に引き続き、夏休みキャンプに出かけることになりました。
■8/15(1日目) 出発~設営まで
往路はルーティングを選択ミス。
理由はよくわかりませんが、猿投グリーンロードを下りてから、足助の大渋滞にハマりました(お盆だから?)。
やむなく、裏道(中京GC、京和CCの方、またもや一部インディー・ジョーンズ道)で売木村へ。
「うるぎAC」まで、あと数キロの辺りから、ロードサイドの「とうもろこし、あります」の看板が...。
あまりお得感のない何店かをやり過ごして、一番最後に(8本入りで)「500円」のお店を発見し、買いました。
ようやく到着し、チェックインです。我が家からだと片道120キロぐらいで、安全運転で2.5時間ぐらいで着きます。
管理棟・売店の一画はこんな感じで、キャンプ用品の値段は良心的と思いました。サプライ関係もまあまあ充実。
ここで売っている薪(400円)・岩手切炭(1,000円)は結構リーズナブルかなと思いました。
ただ、アイスが200円は手が出ない値段ですねぇ

今回の滞在は「A-24」サイト(電源付き)にお世話になります。
管理棟からサイトに場内を車で移動中に、連れ合いが
「ここは「緑」が多い」とボソリ。
(ん?ここは南信州の山頂。当たり前だろ)と思いましたが、意味が違いました。
「緑」とは「コールマン」のこと、なんです。
「セレブ系スノピカ・キャンパー」でなく、「ビ」系キャンパーの我が家と同じく、一般ファミリーキャンパー色(緑・紫・青)が濃かったです(爆)。
日差しは強いんですが、結構乾いた風がしっかり吹くので、不快感はないです(ProTreckの高度計だと、海抜1300メートルを表示します)。
ちゃっちゃっと、設営もおわり、一息ついてます。
今回、「うるぎAC」の事前リサーチは、下記の皆さんのブログを参考にさせていただきました。
しましまパパさん
hito&coccoさん
keiyoubunさん
皆さん、ありがとうございました。
サイト前の光景(炊事棟へのショートカットができてます)
空を見上げると、既に秋の気配が...。
Posted by i na at
06:53
│うるぎ星の森オートキャンプ場